抗酸化作用を持つ脂溶性ビタミン
・脂溶性。摂取するのにビタミンB群,D,E,カルシウム,リン,亜鉛と一緒に摂取すると良い。
・2種類ある。
すでにビタミンAの形のものが「レチノール」
これは動物性食品に含まれる。
体内で必要に応じてビタミンAに変わる前駆体であるβカロテンなどが「プロビタミンA」
これは動物性・植物性の両方に食品に含まれる。
・強力な抗酸化作用がある。いわゆる体のサビを取る助けをする。具体的には主に以下のもの。
・夜盲症や視力低下を防ぎ、目の障害の回復を助ける。
・呼吸系の感染に対する抵抗力をつける。
・免疫系が適切に機能するのを助ける。
・病気の回復を早める。
・組織や臓器の外層の健康を保つ。
・老斑をなくす。
・成長促進、強い骨、健康な皮膚・髪・歯・歯茎を作る。
・外用すると、にきび・浅い皺・膿痂疹・?、よう、皮膚表面の潰瘍の回復の助けになる。
・肺気腫・甲状腺機能亢進症の助けになる。
・赤血球の産生を助ける。
・1日の所要量---日本では、年齢や妊婦などで異なるが成人で2300〜2800IU、許容上限は10000IU。
アメリカでは、成人2333〜3000IU、許容上限10000IU
アメリカの保健量では、5000〜25000IU
・過剰摂取---脳圧亢進、 激しい頭痛(主に後頭部)、脱毛、骨・四肢の痛み、不安、易刺激性(不機嫌)、吐気や嘔吐、肝機能障害、疲労感、催奇形、食欲不振、発疹、下痢、睡眠障害、皮膚の荒れ、かゆみ、色素沈着、めまい、鼻血 etc.
・欠乏症---夜盲症、乾燥眼炎、感染に対する抵抗力の低下、成長不良、骨・歯の発育不良と変形、皮膚や粘膜の角質化、皮膚の異常乾燥、色素沈着、性腺の変性退行、脂肪肝 etc.
・多く含む食品---魚の肝油、バター、牛乳 、プロセスチーズ、鶏卵、マーガリン、緑黄色野菜、鶏・豚レバー、ウナギ
関連ページ
- ブログ移転のお知らせ
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 4月
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 心包@
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 心包A
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 肝@
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 肝A
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 心@
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 心A
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです
- 五臓六腑 脾@
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 脾A
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 肺@
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 肺A
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 腎@
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 腎A
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 胆
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 小腸
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 三焦
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 胃
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 大腸
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 五臓六腑 膀胱
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです。
- 必須栄養素 ビタミン
- 芦屋の鍼灸院 かどた無双房鍼灸院の公式HPです